震災時の愛犬のごはんは?②防災グッズ

 

震災時の愛犬のごはんは?②です。

 

まずは前回の続きより、よく耳にする『手作りにしたらドッグフードを食べてくれなくなってしまいそう』と言うところから考えてみようと思います。

突然ですが私、昔から既存のミックスベジタブルが苦手です。(食べると気持ち悪くなってしまいます)
もしも目の前にミックスベジタブルの缶が出されたら食べません。
もしも食べ物がそれしかないなら3日くらいは食べずに空腹でいると思いますが、もう究極の空腹になったり命の危険を感じたりしたら間違いなく食べます。
それが嫌いなものであっても。意固地に食べずにいて死んだりしません。

 

これ、実はわんちゃんも同じです。
ドッグフードを普段食べない子でも好きじゃない子でも、究極がくれば食べます。
健康な子が食べ物を目の前に死んでしまったりはしません^^

 

逆にどうでしょう。

 

ミックスベジタブルは健康にいいから、食べないのはわがままだと言われて、食べるまで他のものを食べられない。食べてもまたミックスベジタブルが出て来る….それしかないのならそれを食べるしかありません。空腹は辛いものです。

 

もしも私だったら食事は全くたのしい時間では無くなります。ミックスベジタブルを食べなくてはならないなら、栄養バランスが全く良くなくても、添加物がたっぷりであっても、美味しいと感じるものの方が食いしん坊の私には断然いい。栄養満点だけれど嫌な気持ちで食べるものよりも心と身体が美味しいと感じるものを食べる、これはとても大切だと思っています。

 

こう考えてみると『犬のわがまま』だと言われていること、本当にそれが単なるわがままなのか、愛犬の立場になって考えてみると違う面が見えてくるかも知れません。

 

災害時への備え

 

実際に災害時のために備えているものをご紹介します。
まずは王道の、防災セット。

 

色々ありますが、電源要らずで携帯の電池を充電出来るもの、ラジオが聞ける事、一通りの生理用品と防寒グッズと簡易マット等いっぺんに揃えられるセットものをひとつ用意しています。(実際に購入したものは一番下で紹介しています)
災害時に実際に役に立つかどうかは別として、ないよりはあった方がいい!!と思い玄関に準備。

 

ここに、
・圧縮軍手とタオル
・33時間ロウソク
・簡易トイレ1ケース
・保存水
・非常食
・卓上ガスコンロ
・ヘルメット
・防塵マスク
・防塵メガネ
・防臭袋等を備えています。

 

愛犬用のごはんは

 

このドッグフードをリュックに入れてあります。
(詰めてあったものを取り出したのでぼこぼこです^^;)

 

K9ナチュラルのフリーズドライは、とても軽く消費期限が2年もつため備えています。
お水を加えてあげられるもので本当に軽いのでリュックに入れていても重さを感じません。お肉などが手に入らなくなってもたんぱく源になってくれるものです。

 

 

他にも

 

このBosの匂わない袋もとってもお勧めです。

この袋、本当に中に入ったものの匂いがしないため、お散歩時にいつも持ち歩いています。排泄物を入れてもトイレシートを入れても本当に匂いがもれません。いざとなった時には人もわんちゃんもトイレ等も流せなくなることもあるため防臭袋も衛生的に役に立つかも知れません。

 

ヘルメットは枕元と玄関先にあります。

地震の際はやはり頭上から落ちてくるものが怖く、愛犬を抱いたあとに自分の頭を守るヘルメットは必須です。

防塵マスクと防塵メガネは、万が一富士山が噴火した時のために。私が住んでいる場所は東京ですが、東京でも富士山が噴火してしまうと細かい灰が積もるそうです。灰が積もるとその灰が街を舞い、息をするのも呼吸するのも歩くのも困難になることを想定し備えています。そして普段はわんこ用の手作り石けんを作る際に使っています^^

ガスコンロは、寒い時に地震が来てガスが使えなくても愛犬と一緒に暖かいものを食べられるように。

何が実際に役に立つのか、役に立たないのかその時にならないとわかりませんが
何かあった際に自分の心をしっかりと持っていられる役には少し立つのではないかと思っています。

守りたい子がいる

 

もしも私が愛犬もいない一人暮らしだったら、ここまで備えていないと思います。『何かあった時』のことを沢山考えるのは守りたい子がいるから。L.pinonの食材にこだわっているのもここが根本なのですが、この気持ちを持ってから自分自身のこともしっかりと考えるようになりました。有り難く本当にこの子達はすごいなと日々感じています。

 

 

*実際に備えているもの

・アルファ米の非常食は5年持ち、下記の10種の中でドライカレー、チキンライス、エビピラフ(念のため)以外はわんちゃんも一緒に食べられます。お湯かお水を入れて食べられるものなので軽いです。

・防災セットも実際に購入しているものです。

 

 

 

 

 

 

何かあった際にはドッグフード派の方も、あげない方が良い食材やあげても問題ないもの、今手に入るもので何が食べられるかを把握しておくことはとても役に立つと思います^^

そして防災グッズはずっと使うことなく、備えのままでいてくれますように。